屋根や庇の劣化事例

 

 建物の中で屋根や庇は直接雨を受ける部位です。当然メンテナンスを怠れば劣化し易い部位であるとも言えます。今回はその事例のご紹介です。

 

屋根

志免町 インスペクション リフォーム
住まいの健康診断 屋根や庇の劣化事例・原因と対策

 写真は軒樋接合部接着が剥がれ雨水が樋の下側を伝い、右側金物部をさらに伝って屋根破風板を腐食させた現場です。途中メンテナンスを怠ったことが主な原因と考えられます。このほか屋根の先端部の下地の収まりによっても瓦裏面側に回った雨水が軒先や軒裏、破風板を腐食させるケースもあります。すなわち建物を長持ちさせる為には、定期的(最低15~20年に一度)なメンテナンスもしくは、建築時点で正しい下地施工が大切なのです。

屋根先端部の下地収まり(瓦屋根の場合)

志免町 インスペクション リフォーム
住まいの健康診断 屋根や庇の劣化事例、原因と対策

 写真は屋根先端部(軒先)の瓦下地の正しい収まり例です。軒先には外壁と同様水切り(カラーステンレス厚3.5㎜)を広小舞という軒先見切り材に施工し、その上に防水紙を先端ぎりぎりまで掛けます。その後スリット付きの瓦桟を留めて瓦を葺くことが正しい葺き方です。すなわち万一瓦裏面側に入った雨水も停滞させることなく軒先から雨樋に導くのです。(参考:現場はリフォームによる瓦葺き替)

庇の劣化

志免町 インスペクション リフォーム
住まいの健康診断 屋根・庇の腐食、原因と対策

 こちらは庇先端部の腐食事例です。こちらは板金自体に腐食(穴あきやめくれ・欠損等)は見られませんでしたが、元々施工時の板金先端部の水切り(軒先唐草)の寸法不足により、先端部の板金の折り返し(ハゼ)を伝って雨水が回り込み、下地野地板に雨水が長期間含浸したためと思われます。日本は雨の多い国です。よって適切な施工をしないと、水で建物が傷んでしまいますので雨水対策はとても大切なのです。

 既存住宅には経年劣化等による不具合がつきものですが、インスペクションによりその原因がはっきりし対策を講じることができます。